アルゲニブ(ALGENIB) は、かつてはアルジェニブと表記されたこともあり、Algemo という表記もあります。
その語源に関しては、
ペルセウス座α星に与えられたAlgenib から誤って命名されたとするものがあり、
この説ではアラビア語のal-janb ([アル=ヂャンブ]、「脇腹」の意)が語源です。
「馬の翼」から来たとするものとする説では、
アラビア語のal-janāh ([アル=ヂャナーハ]、「翼」の意)が語源となります。
恒星占星術では
α星・β星・γ星・そしてアンドロメダ座のα星からつくられる四角形は
ペガススの四辺形として知られています。
天の四角形は、思考の追求力と言われます。
それは完全性を積極的に探究する実行力ではないでしょうか。
瞑想で実際に恒星アルゲニブを訪問すると
自己の中の未発掘・未到の部分を掘り進める感覚があります。
自己の中のそういった部分は地上世界ではいわゆる影とされ
怖いものとして蓋をされがちですが
天上世界には影がないので自己の新しい可能性として掘り進め探究していきます。
恒星エリクサーでは
エネルギーが頭上から入り肩甲骨から上に引っ張り上げるような感覚があります。
地上世界においてはインスピレーションを受けて実行する時の感覚に似ています。
アルゲニブはペガススの翼なのでさっと飛び立つ軽快さをもたらします。
アルゲニブのエネルギーモデルは
全く新しい世界へ飛び出すサポートになります。
アイデアをもたらし軽快に歩を進めさせてくれるでしょう。
それは無謀さではなく世界と自己の完全性の確認なのです。
宇宙は完璧で、必要なタイミングに扉を開いて不要なタイミングでは閉じています。
#Pegasus #ペガサス座 #ペガスス座
30ml / ¥20,000
50ml / ¥30,000
※These descriptions refer to
"Three-dimensional astrology" (2015) Kiyoshi Mastumura
"Astrological Transit"(2010) Kiyoshi Mastumbra
to explain the star meaning astrologically
but actually how to receive Star Elixir's energies depends on each oneself.
Words can't express star's everything completely.
Stars are primordial principle and have fluidity, it is normal not to be able to enclose the meaning when we try to put them into planetary logical interpretation.
So it is accurate to use mythical symbolic image rather than explaining logically the representation of star energies.
Being caught and absorbed in planetary experience would hide the star.
Star Elixir mediates star's energy and stimulates directly untouched realm in planetary experience.
If you really experience star's energy, you'll receive indescribable informations.
エリクサーの説明は
松村潔氏の
「三次元占星術(2015)」「トランジット占星術(2010)」
を参考に占星術的意味をメインに説明していますが
実際に恒星エリクサーを使用した際に
エネルギー体験をどのように受け取るかは個々人次第です。
言葉で全てを表現しきれるものではありません。
恒星は純粋なロゴスであり始原的な原理です。
恒星をこの惑星においてよく使われる論理で解釈しようとしても
意味を囲い込みきれないのが通常です。
よって、論理的に恒星を説明するよりも神話的象徴を並べる方が
より適切に恒星のエネルギーを表現します。
惑星体験に捕まり飲み込まれると恒星は見えなくなります。
恒星エリクサーは恒星のエネルギーを仲介し、惑星体験の未踏の領域を直接刺激します。
恒星のエネルギーを体験すると、言葉に表現しきれない情報を受け取ることでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿